2008-01-01から1年間の記事一覧

おとしもの

10日は読書会だったのだが、渡航準備でバタバタとあちこち走り回り、電車に乗ろうとしたら乗車券を入れた名刺入れが見つからなかった(名刺入れにICカードを入れているのは定期がないから)。家か研究室に忘れたのだろうと諦めて、とりあえずスペアの名刺を…

音を届けること

19世紀の蓄音機から聴こえてくるのは日本植民地時代の音の記録で、 その数時間後、現地滞在中の先輩と連絡を取って2年ぶりに話したのが、SkypeOut経由だった。 つまりSterneの本で検証されている物語は、東アジアの事情/現状の中で読めばもっと違った筋書き…

映画

「中華学校の子どもたち」 これは……!!横浜山手中華学校のほうですね。むしろ今頃知るなという話ですが、観にいかないとなあ。いろんな意味で。

芝居

難波の新歌舞伎座にて、神野美伽特別公演のゲネ(と言うのか?)に御呼ばれしたので、途中からですが見てきました。 この系統は昔から思っていたのですが、いったいどんな人が見に行くんだろう、と。ゲネなのでわからないままなんですが。しかもチケット高い…

Heads of Lion

ローカル線バスを乗り継いでの小旅行。展示と講演を見てきました。 何度も何度も話に聞いていた、山と古いものだらけの街並み。海は見えなかったけれども、雨を含んだ曇った空は、やっぱり日本海側なんだと認識させる色でした。古いものや、伝承や伝統を大切…

書籍注文の締め切りが10日後だということがいきなり判明。あと10日で、本orDVDをおそらく数万円分リストアップして提出しなければならない(しなくてもいいけど、しないともったいない)。 とりあえずfukutakaさんご推薦のこれは確定で。個人的にはまずもう…

関係あった

下の記事を書いたあと、そういえばサイエンスコミュニケーションのインタヴューを受けることになっていたのを思い出した。関係大有りだった。 サイエンスカフェ自体、あちこちで話題になっているらしく、それ自体で研究者の大きな取り組みとして評価されるほ…

定期的に学校に行き、カレンダー通りにノルマをこなす生活が崩れだしたころから、皮膚に変調が出ることが多くなった。半ば気休め、半ば節約で、洗顔や洗髪に使うもの、顔につけるものに何が入っているか少しずつ調べ、なるべくシンプルなものをなるべく早く…

デジタル一眼

これ、どうなんだろうか。持ち歩きの便を考えると、小さいのは非常にありがたい。大きめのコンパクトデジタル(LUMIX FZ)は夏に大活躍したので、同じくらいの大きさなら次年度機材に推してみるべきか、様子見。パナソニック デジタル一眼カメラ LUMIX (ルミ…

全部すっとばして一言

自分の大学の元教授がノーベル賞を受賞したというのに、ニュースで検索しても一言も出ない!プロモーション製品を作って学生に配らせるよりも何よりも、ここで名前を出すべきじゃないんですか?? 高エネルギー加速器研究機構(KEK)には総合研究大学院大学の…

古典

ゼミの課題。私の英語力でこれを英文でまとめられるのだろうか。Time, Place and Music: An Anthology of Ethnomusicology Observations, 1550-1800作者: Frank Harrison出版社/メーカー: Da Capo Pr発売日: 1978/05/01メディア: ペーパーバック クリック: 1…

もぐりこみ

いろいろありつつ、時々、香港中文大學に通っています。先生方がとてもフランクで、院生さんたちも親切。設備やシステムには母校を思い出します。研究言語は英語、生活言語は普通話の勢いがかなり強いようです。大陸の留学生のほうが多いくらい。たまに日本…

秋以降の課題

Shadows in the Field: New Perspectives for Fieldwork in Ethnomusicology作者: Gregory F. Barz,Timothy J. Cooley出版社/メーカー: Oxford University Press発売日: 2008/09/09メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (4…

メモ

Between Home and World: A Reader in Hong Kong Cinema作者: Esther M. K. Cheung,Yiu-Wai Chu出版社/メーカー: OUP Pakistan発売日: 2005/01/13メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (3件) を見るguide: http://www.hkbookcity.com/showbook2.php…

よみがえりくりかえす

The Chinese Exotic: Modern Diasporic Femininity (Transasia: Screen Cultures)作者: Olivia Khoo出版社/メーカー: Hong Kong Univ Pr発売日: 2008/02/01メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (3件) を見る書店のSocial Scienceコーナーで衝動買…

予備調査という名目で香港に短期滞在しています(ちなみにはてなキーワードの説明とはかけ離れた内容になると思います。この説明は量的調査のみに適用されるものです、と今更私が書くことでもないですが)。 今後のためには少なくとも何かのきっかけをつかま…

公演情報

在英の友人がスタッフを務める来日公演のお知らせをいただきました。私はちょうど日本におらず観ることができませんが、シェイクスピアの古典的名作「真夏の夜の夢」を、イギリス・ケンブリッジ大学の学生が新しく解釈して創り上げた本格的な公演とのことで…

インターアジア・ポピュラー音楽研究国際会議2008大阪

PCのトラブルや予備調査の対応が立て込んで昼からになってしまい、天王寺の駅ですれ違った女の子たちの、今日40℃あるらしいよー?という声にげんなりしつつ、涼しくてきれいなキャンパスで少しだけ聞いてきた。 非常にat homeな雰囲気で、自分にとっては英語…

奇妙な格差

調査資金を探していて常々思う。アジア諸国から日本に来る留学生のための民間企業による奨学金はものすごく多いのだが、逆が全然ない。いわゆるフィールドワーク用の研究助成金では足りない地域に行こうとしているので、逆を必死で探している身としては泣き…

アイデンティティの阻害

大学のPCがVista対応になったこの春から、自分の姓が、戸籍上の表記で印刷できなくなった。Microsoftの設定でMS系(MS明朝とかMS UI Gothicとか)が表示されないみたいなんです、と事務の人に言われ、提出書類を自分で作るときは毎回MS以外のフォントを無理…

飛ぶ音響技術

数週間後にフライトを控えて何を思ったか、突然航空事故について調べ始めた。そしてWikipediaの記事を、半泣きになりながら延々と時系列に遡って読み進めてしまったのは、技術的な部分はもとより、人的資源の管理やリスク対策についても完全に専門外である自…

[文献]あおられる不安

日本を降りる若者たち (講談社現代新書)作者: 下川裕治出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/11/16メディア: 新書購入: 7人 クリック: 129回この商品を含むブログ (50件) を見る 在外で調査中の先輩がこの新書に付章を寄稿しているということを知り、読了。…

「わたしたちの場所」

業界以外にはいまいち知名度の高くないわが大学(専攻)が大々的にクローズアップされ、新聞記事になっていた。写真と記事が噛み合っていなかったり、ゼミが例外的に紛糾した日だったりいろいろ突っ込みどころはあるのだが、とりあえずご紹介をば(魚拓です…

2002年ソウルスタイル―李さん一家の素顔のくらし作者: 国立民族学博物館,朝倉敏夫,佐藤浩司出版社/メーカー: 千里文化財団発売日: 2002/03/01メディア: 大型本 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る わたしたちはいま、周囲の日常とあまり接点を…

近所のショッピングモールの投げ売りで、3枚500円で発見。元音楽学部生とは思えない情けなさですが、MDでしか持っていない作品も結構あったので、シリーズ10枚セット+別シリーズを2枚足して衝動買いしました。ザ・ピアノ・マスターズ1アーティスト: ルドル…

学会

所属領域の研究大会@京都大学。自分は相変わらず発表するでもなく、ふらふらと聴きに行く。よくわからず走り回った一昨年、いろいろな思いが生々しく駆け巡った昨年と違って、自分が少しは落ち着いたので、関心事と照らし合わせながら充実した発表を聴いて参…

「声」の資本主義―電話・ラジオ・蓄音機の社会史 (講談社選書メチエ)作者: 吉見俊哉出版社/メーカー: 講談社発売日: 1995/05/01メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (14件) を見る 調べたら所属の図書館には所蔵されていな…

反省、というか

講読担当。色々言っても言い訳にしかならないので地道に反省することに。 進学を迷った一瞬、最も足りないのが英語力だと言われたことがあった。そして、「予選落ち」したときはその瞬間に教えてもらえるものではないし、それを言いたがる人はいない、とも言…

すてきな教科書

imada_keさんからいただきました。自分が勉強するときこんな教科書があったらなあ、と思う本です。伝統音楽研究センターで1,800円で分けていただけるそうです。 京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター研究報告1 (2004-2006年度プロジェクト研究「教育…

新年度読書会

The Audible Past: Cultural Origins of Sound Reproduction作者: Jonathan Sterne出版社/メーカー: Duke Univ Pr発売日: 2003/02/01メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (28件) を見る 大阪第二ビルで読書会。新年度にな…