2006-01-01から1年間の記事一覧

いろいろ

都市空間の地理学作者: 加藤政洋,大城直樹出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2006/09/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 18回この商品を含むブログ (16件) を見る分析対象の区別: なまの景観 描かれた景観(景観表象―写真、絵画、映像、記事、文…

「美しい国」って何?への一回答

美しい都市・醜い都市―現代景観論 (中公新書ラクレ)作者: 五十嵐太郎出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2006/10/01メディア: 新書購入: 6人 クリック: 98回この商品を含むブログ (57件) を見る 教えてもらった。いろんな意味で面白かったので以下。 「美…

道具に頼る

京大式カードがどうしても使いこなせない。みんな使ってるので頑張ったけど、それ自体を結構気に病んでしまい、諦めた。自分の感覚からすると一枚にまとめるには小さすぎるし、ノートのパーツとして使うには紙質が良すぎて、もったいなくて筆が進まない(や…

マリー・シェーファー講演会 音楽からサウンドスケープへ

於:聖心女子大学。クリスマスムード溢れる広尾。行って参りました。修論年でなければWFAE@弘前にも参加したと思うのだけど。 R.M.Schafer氏(マリーというファーストネームだがスペルはMurrayで男性です)は作曲家としてそのキャリアをスタートさせた。その…

Copy&Paste

14日の最初のキーワードリンクを辿ってみつけてしまった、<大学院生の分類>と銘打たれたツリー式の一覧に泣かされかける。 これ。↓ 自分は… │ │ ├─優秀だと思うよ(有能院生派) │ │ | ├─日本の将来は自分達にかかってるんだよ(期待されてる派) | │ ├─…

書式の確認

スモールキャピタルの出し方(Word) 該当文字を選択してから、書式→フォント→文字飾り で 小型英大文字 を選択。……細かい操作ミスをすると作動しない(元が全部大文字だとだめ:MERRIAM→《上記操作》ではなく、Merriam→《上記操作》→MERRIAMとなる。また、全…

極彩色の記憶

HHK総合 ドキュメント72時間「横浜中華街 青春グラフィティ」 番組欄を最後に見たのはいつだろう。親と、横浜在住の友人がメールで教えてくれて、録画した。引っ越して半年以上、ビデオ繋いでなかった。 私が3年前、卒論のために調査に行った横浜中華街の…

フェルド「滝のごとき流れ―カルリ音楽理論の隠喩(1)」

音楽美学―新しいモデルを求めて作者: ハンス・ハインリッヒエッゲブレヒト,ダニエルシャルル,戸沢義夫,庄野進出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 1987/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (5件) を見る『鳥になった少年』以前に発表され、…

5年ぶり

人文社会関係の本の海にて。タイトルだけみてメモ。 Constructing Musicology (Routledge Revivals)作者: Alastair Williams出版社/メーカー: Routledge発売日: 2001/11/20メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (2件) を見る Sound, Speech, and Mu…

登校拒否終了

今年前半に書いていた投稿論文(公刊済み)をpdfにしてメインサイトにアップしました。 今後もし華僑研究の方に見ていただく機会があれば、足りないところを補っていきたいと思わなくもないのですが。 3年前の調査の結果をなんとか納得行く形にまとめられた…

楽理科の特性と音楽学の位置を外から見て思うこと

(検索語でたまに受験生?という人がいるのでちょっとまじめに書いてみる。問題あったら消します。) 学部の楽理科は4年前まで、「音楽に関することなら何でもあり」だった。今は、「専攻科がないor専攻生にはなれないけれども演奏がしたい/踊りたい/舞台を…

論文構想2本

行くか迷っていたら大雨が降り出して低気圧の頭痛と戦いつつ遅れて参加。投稿論文と博士論文の草稿をめぐって、4時間近い議論。 投稿論文草稿 自分たちの時代より少しさかのぼったものを扱う人を心から尊敬する。5月に傍聴記を書かせて頂いた修論も、何より…

ミクシイについて

せっかくお誘いいただいても、参加しない主義で通してきたが、このときもミクシイでみんなつながろうとしていた。音系のコミュニティの噂も聞くのだが。……修論終わったら、考え直してみようか。とりあえず今嵌まると多分出せなくなるので。何せリアルでいろ…

Dialog in the Dark 2006東京

参加型展示?イベント?ワークショップ? 視覚を遮断することで、その他の感覚を呼び起こすという、カテゴライズのしにくい催しである。創始者はドイツのアンドレアス・ハイネッケ。以前論文添削をお願いしたため私の研究テーマを御存知だった友人が渡航直前…

鉄道ファン生態学 (マイロネBOOKS)作者: 日下部みどり子出版社/メーカー: JTB発売日: 2002/10メディア: 単行本この商品を含むブログ (21件) を見る 筆者自身が鉄道ファン。 インタヴュー、下調べ等にかなり時間をかけている本。 ちなみに、公立図書館になか…

不安型ナショナリズムの時代―日韓中のネット世代が憎みあう本当の理由 (新書y)作者: 高原基彰出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2006/04/01メディア: 新書購入: 2人 クリック: 139回この商品を含むブログ (77件) を見る 感想 問題の所在と結論としては、高度経…

8月に齧っていたものなど【追記:いまさら詳細】

明治の音―西洋人が聴いた近代日本 (中公新書)作者: 内藤高出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2005/03メディア: 新書この商品を含むブログ (18件) を見る 元は何本かの論文だったものを新書にまとめたそうだ。 1.騒音の文化―イザベラ・バードとエドワード…

書式の違い

領域が違うと、定番の書式も違う。和文、欧文それぞれ。 とりあえず、参考文献の書き方。 【ブラウザの都合で改行がずれます。改行は気にしない方向にします】 人類学の書式。 日本文化人類学会の学会誌がモデル。ただし学会誌の規定には出版地の部分がない…

ウェブツール始動。

本当は日記もブログも好きではないので二の足を踏んでいたが、追い込み型としては他者の目も必要、と割り切ることにした。 修論に向けて。学習事項の効率的な管理、時間とスケジューリングの改善を目指して。 体力づくりと生活時間の改善も必然的に伴うはず…