ねむい

もう8年やってきて、平日昼間に数時間やれば回るくらいのタスク量を考えているはずなのに、どうしても授業前日の睡眠を削らないと準備が終わらない呪いにかかっている。

もやっとふわっとしていた遠隔授業像がようやく固まってきたのに、やっぱり眠い。慣れない仕事ほどなかなか取りかからない癖を治したい。

七月

「こんなはずじゃなかった」四月、「まさかの産後保育園なしワンオペ育児期よりきつい」五月を経て、もう耐えられなくなって登園自粛要請が解除された六月一日から四歳だけでなく一歳児も保育園に放り込んだ。

 

長子が一歳のときはちょうど同じ月齢から一時保育に預けはじめ、日額2600円で、二月とはいえ締め切り仕事もあったので、初日から16時迎えというスパルタで開始したら、二月も三月もほぼ泣きっぱなし&三月に質の悪い胃腸炎をもらってきた。その反省を踏まえて最初の数日は給食後すぐお迎え、しばらくして昼寝明け迎え、一か月経っても17時にはお迎えという手厚い(当社比)環境。でも昨年から兄の送迎で出入りしていた上、周りの子は慣らし保育も終わっていて、夕方に泣いていると兄が様子を見に来るという恵まれた環境で、次子はすぐ慣れたらしい。

 

それはいい。問題は仕事。9時登園12時降園では12時20分までのゼミは機能しないし、ちょっと落ち着いてきたら四月五月の無理が今頃出てきたのか毎日体調が悪い。もともと慣れない仕事の締め切り前は徹夜するタイプで、8年かけてようやく非常勤は現場でなんとかする習慣がついたのに遠隔授業で逆戻り、講義日前後はへろへろで使い物にならず、それでも自転車で、雨の日は8㎏の子を抱えてふらふらする子の手をつないで送迎。正直、研究どころではなかった。

 

五月のフル在宅授業に比べたら格段に楽だし、ようやくリアルタイムで一人の空間が確保できたので配信も併用したら一気に楽になったけど、それでも教材準備は必要で、やっぱりなんでこんな目に遭うのかと思いながらやっている。

 

ここで「もちろんもっと大変な人がいるのに」とはもう思わないことにした。正直なところ、現況が誰かと比べて恵まれているのは当たり前で、「40歳になったとき、安心してやりたい仕事に集中できる」ことだけを考えて、16年かけて準備してきたわけなので。そのために、みんなが当たり前に手にしているいろいろなものを捨ててきた。研究の中身以外については、努力が足りないと言われる謂れはない、と思っている。そうやって費やしてきた労力や時間を思うと、さすがにやりきれない。

 

それでも週に数時間は隙間時間ができて、ようやく書けるかもしれないと思って画面の向こうに見る景色が、かつての調査地が激変して飲み込まれていく姿なのはほんとうにつらい。この10年を、身体のことを心配せず、ただ仕事に突っ走っていられたら何か違ったのだろうか。そもそも、最初から関わらなければいまごろ平穏に暮らしていられたんじゃないか、とすら思い始めたりする。

最近

非常時だからということでTwitterにほぼ常駐していて、こちらでまとめて書くことがなくなってしまった。

2(L)DKにずっと四人暮らし。疲れたり立ち直ったりの繰り返し。今日はお子さんがいる同業の知人とオンラインで約束して子守りがてら雑談していたのだけど、ちょうど通話中に仕事の話が入り、彼女に関係のある案件だったので後半は子供を宥めつつ相談の時間になってしまった。

この状況だけど、だからこそ防疫が大事ということで、一歳児は四種混合の追加を予防接種。その疲れもあるのか、この二日ほどようやく布団で寝るようになったので、添い寝しながら今更のこれを読んでいる。

汚穢と禁忌 (ちくま学芸文庫)

汚穢と禁忌 (ちくま学芸文庫)

院試の頃から一度きちんと読まねばと思いつつ、少しずつ読んでは時間切れで、ブックカバーかけたままだった。

ずっとまともに研究できていないわけだけど、逆に言うと自分でなんとかしないとどうにもならない。この内容が関わってくるということは、現在の状況でも、やらなければならない仕事があるのだけどそこにたどり着くまでが長い。

週末

昨日の夜中まで延々とTwitterにいたら、最近近況報告し合っていた先輩が心配して連絡をくれた。自分でも、追い詰められている感があるなと思う。が、自分の行動と判断のすべてに子供二人の健康がかかっている重圧は、私のような人間にはきつい。専業主婦の方々はこれを普段からこなしているわけで、すごい精神力だ、と思う。

子供の相手に疲れてしまって朝からずっとタイムラインを追っていた一日。これがダメなんだよな、という認識はあるんだけど、いま情報を止める勇気もなく。

夕方に公園に連れていき、一歳も歩かせたので疲れたのか夜は珍しくすんなりと寝てくれた。

で、昼に思い立って、SNSもチャットアプリも使わない友人に電話して、40分くらい話をした。業界は大変だけど、本人はいつもどおりらしい。バイト先の犬の話をした。

彼女に電話をかけようと思うのは、だいたい落ち込みのピークを超えかけたくらいのときなので、たぶん今もそうなのだろう。頻度は減ったものの、やっていることが17年ほど前からあんまり変わらない。

とりあえず勤務先のひとつはオンライン授業をするらしく、あまり自腹で投資したくないけどいずれ配信用のマイクは必要かなと思い、見た目で選んで買うことにした。

SNS疲れではなく

久々に開いたら最後の記事からまだ十日ほどしか経ってなかった。

十日前はまだこんなにポジティブに引きこもりを楽しもうとしてたんだなーと思って泣けてくる。あと十日って思ってたし。

パートナーの在宅勤務一ヶ月を超えて、とうとう四月。助成金の落選通知を連続で受け取り、情勢は好転せず子どもたちは自宅保育。あんなにがんばった保活の結果を自分から「自粛」していることがかなりこたえている。特に下の子の入園は、ずっと楽しみにしていたのに。(時間ができる、とかではなく、純粋に園児姿が見たかった)

ここからTwitterに戻っただけで、大量の情報に晒されてかなり疲れている。でも今は仕方ない。でも疲れている。

連休

なるべく家にいなければならず、自宅で快適に過ごす、ということになるとDIYするつもりで調達したものをレイアウトするには良い機会。ということで、深夜に木材の解体と塗装とリメイク組み立てをしていた。

かまり立ちを始めた子がLEDランプの点滅するルーターを触って回線が抜けたり倒れたりするのを阻止するために、使わなくなった板を適当にかぶせていたのだけど、危ないのできちんと組み立てるつもりでそのままになっていたもの。

ルーターボックスのような目隠し衝立を作り、表に出る面は百円ショップの黒板塗料でそれっぽくした。

午後からクロスバイクのサドル交換。これに換えました。子供乗せ電動ではなく、自分の自転車に乗って移動できるだけでかなり気持ちが違うというのを実感。

子育てが嫌なわけではないけど、それ一色で暮らすのはやはり向いてない、と思う日々。

自転車のこと

下の子が一歳になり子供乗せ自転車デビューを果たしたので、三人乗り電動子供乗せに併走するため、愛用のクロスバイクを駐輪場から引っ張り出してきた。いま電車移動しづらいので自転車で銀行へ行って手続きを済ませるなど。

確か2018年春にチェーンなど総交換して12000円ほど払った記憶があり、その後わりとすぐ妊娠初期で乗れなくなったので、もうしばらくは使おうと思うけど空気を入れたらやはり後輪がパンクしていた。直してもらいました。

元は、2007年春に博士課程進学に伴って購入したもの。2000年に学部の通学用に買ってもらった自転車が4年ほどで壊れ、その後、友人が前の大学の同期が留学するときに譲ってもらったという自転車を、当の友人も留学することになったときにもらって乗っていた。でも万博周りの坂を登るのにはパワーが足りなくて、かといってスポーツタイプでは図書館で借りた本もスーパーの買い物も積めなくて、結構思い切って買ったLGS TR-2。身長の低い自分には当時はこれくらいしか選択肢がなかった。色は「玉露」で、パーツ交換と修理を繰り返しながらずっと乗っている。

でも自分の留学中と二度の妊娠期間から一歳になるまでをそれぞれ二年ほど放置してるので実働年数は七年くらいかなと。

とりあえず雨でやられてしまったサドルを交換して、錆びたカゴは塗り直すことにした。いつできるかな。